デザインツール「Figma」でできない事まとめ(学習前に知っておこう)
無料でいろいろなデザイン表現ができるFigma。初めてデザインに触れる方には最高のツールですが、できない操作も実はあります。あらかじめ知っておいて、自分のやりたいデザインとできないことがかぶっていないかどうかを確かめましょう。
【プラグインで簡単】Figmaで「eps.」や「ai.」ファイルを開く方法
Figmaでベクターデータ(eps、ai、pdf、svgファイル)を開くのは、プラグインを使えばとっても簡単です。 これまで、Adobe Illustratorを経由して開いていた方も、ぜひこちらの方法を試してみてください〜。
Adobe CCコンプリートプランとは?最適な契約のタイミングとメリット4つ
Adobeコンプリートプラン月々6,480円?高い!Adobeのアプリ使ったほうが良いみたいだけど、、悩む〜〜! 今すでにWebデザイナー、これからWebデザインをやりたい方で、コンプリートプランを契約するか迷っている方に向けて記事を書きました。 契約のメリット、最適なタイミング、この2つの項目でお伝えします
【FigmaとAdobe】これからWebデザインを学習するならどっちを選ぶ?コスパも含めて解説
デザインツールはFigmaとAdobeが有名でも、違いがわからない… いったいどっちから学習を始めたらいいんだろう? …この記事では、これからWebデザインを始めようとしている方に向けて、FigmaとAdobeの違いについてまとめました。 違いを表にまとめてみました。
【バンコク旅】女性ノマドワーカーが必要な物・不要なもの物リスト
フリーランスでWebデザイナーをしております。普段は超ひきこもりで1歩も外にでないことが多いのですが、たまに旅に出ます。 2021年5月は、タイのバンコクへ行きました。 Web案件を抱えつつの旅行だったので、PC周りのノマドアイテムは必須です。 下記のような目線で、必要なものを紹介していきます。 女性 ノマドワーク…
保護中: 【CodeBegin限定】駆け出しなら知っておきたい!デザイン知識5つ(解説アーカイブあり)
CodeBeginNEXTで公開しているデザイン教材です。 デザインも学びたいWeb制作の駆け出しさん 営業も制作も自分でやる、1匹狼タイプの方 チームワークでWeb制作を進めたい方 コーディング学習の合間、息抜き時のインプットとしてもお使いくださいませ。 動画もありますので、合わせて見てみてください。
【デザインも学べる】プログラミングコミュニティCodeBegin NEXT
プログラミングコミュニティCodeBeginNEXTの講師になりました。 こちらの記事では、私が担当するデザイン系のサポート内容についてまとめます。
【2021年】女性ノマドワーカーが買ってよかったもの|生活が楽しくなる
2021年はフリーランスでWeb系のお仕事をしておりました。家にいる時間が多いので、家で使うものにはわりとこだわりがありまして、めっちゃ比較検討して物を買います。 記録も兼ねて、2021年で買ってよかった生活家電とガジェットを書いていきます。
完全未経験からWebデザイナーまでの道のり【実体験5ステップ】
フリーランスでWebデザイナーとしてお仕事をさせていただいています。 学習し始めのころはパン屋をやっていました。Web系の学習をしようと思ったこともなかった私です。 こんな私が学習開始から、案件を受けるまでにやっていた学習の道のりをまとめました。
【基礎から学ぼう!】Webデザインを学習したい人におすすめの本6選
Webデザインやってみたいけど、何から勉強したらいいですか? 最近、こんな質問をいただくようになりました。 デザインの勉強方法ってぼんやりしてて迷いますよね。 でも、『これを見ておけば見やすいWebデザインができるようになる』そんな書籍を集めてみました。 また、基礎だけでも先に押さえておくと日々の…